書籍・図書創業社長の伝記・自伝・創業記・小説など書籍まとめ 創業社長が書いた書籍のレビューをまとめました。個々の企業が好き、社長業を知りたい、活力ある人の考えを学びたいなど色々と勉強になる本だと思います。 自伝・創業記など 小説 2020.01.03書籍・図書
書籍・図書『カテゴリーキング』ユニコーン企業が生まれ新規事業が花開く過程を追体験できる面白い一冊 『カテゴリーキング』はUberやAirbnbなどユニコーン企業として有名な企業がどのようにしてその地位を掴んでいったか、その過程を追う書籍です。こういった企業がどのようにできあがっていくかを追体験できるというだけでも面白いと思います。 ... 2020.11.01書籍・図書
書籍・図書『ETFとは何か』:投資信託との違いなどを丁寧に解説 北村慶著、『ETFとは何か』はETF(上場投資信託)がどのような仕組みで運用されているか、似ている仕組みの投資信託と何が違うのかという点を明確にしてくれる良書でした。 ETFと投資信託の両方に例えば「日経平均に連動する」投資信託を作... 2019.11.24書籍・図書
書籍・図書資産運用を始めるキッカケ…私は1冊の本から こんにちは、わらびーです。 社会に出るまで投資に興味が全く無かった自分ですが、株式投資デビュー後は紆余曲折を経つつトータルでつぎ込んだ額の倍が返ってくるくらいになりました。 投資の世界に足を踏み込んで8年、やっと自分なりのスタ... 2019.11.07書籍・図書
書籍・図書『年収300万~700万 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話』レビュー 不安を煽られずに読むことができる良書 老後の資産の話となるとどうしても「年金は少ないからしっかり節約しなければ」「保険に入らなければ」「資産運用しなければ」と不安な話が多くなりがちです。しかし、本書はそう言った過度な不安を呼び起こす... 2020.06.29書籍・図書
書籍・図書バフェットの財務諸表を読む力 この本はわらびーが一番お勧めしたい本です。というのもわらびーの投資スタイルはこの本の基準を元に作ったからです。 かなり具体的に利益率はこのくらい、自己資本比率はこのくらいとかかれています。価値を高め続けられる投資先を見極める具体的な... 2019.11.09書籍・図書
書籍・図書『金持ち父さん貧乏父さん』:わらびーが投資の世界にはいるきっかけとなった本 書評の第一号は、投資の世界に踏み込むきっかけとなった本について書こうと思います。とはいっても読んだのは8年前の事なので悪しからず。今はとりあえず書いて、本は時間があるときに読み返して答え合わせをしてみます。 この本は「持ち家は資産で... 2020.06.24書籍・図書
書籍・図書『「学力」の経済学』:親の疑問にデータで解答!エビデンスを示しながらの解説に説得力あり 少し前の図書になりますが、「学力」の経済学、とても面白かったです。 ゲームをやめさせることの効果、子供をご褒美で釣ることの善し悪し、宿題をやること、テストでいい点を取ること、どちらにご褒美をあげると効果的か、ほめて子供を育てるべきか... 2020.01.16書籍・図書
書籍・図書『琥珀の夢』:サントリー創業社長の情熱と執念 投資に役立つ書籍という意味では2冊目にして脱線気味ですが…笑 琥珀の夢はサントリー創業者の鳥井信治郎の生涯を描いた作品です。これに限らずですが、創業者の伝記・小説をちょこちょこ読んでいます。そしていつも思うのが「この情熱は自分にはないなー... 2019.11.09書籍・図書
書籍・図書『財務3表一体理解法』:財務諸表を一から作る感じで分かりやすく解説! 財務諸表について書く中で、どうしても分かりやすさ優先・投資目的のために(そしてわらびーの理解不足もあり)雑な説明で終わってしまっています。もし真剣に財務諸表について学びたいという方にはおすすめの図書があります。 『財務3表一体理解... 2019.11.12書籍・図書