家庭菜園家庭菜園と花壇2021年 2021年の家庭菜園と花壇の記録です。今年の目標は丁寧な発芽管理と先を見据えた栽培計画。 春夏野菜 ニンニク(昨年秋から継続栽培) スイスチャード ナス科 ウリ科 マメ科(スナップエンドウ・枝豆) ... 2021.04.23家庭菜園趣味など
家庭菜園家庭菜園2020年 外出ができない昨今、家でどう過ごすか迷うところですよね。わらびーも趣味の一つである工場見学などができなくなってしまい、残念に思っているところですが、そんなことばかり言ってもどうにもならないので今できる趣味に全力を尽くしていこうと思います!... 2020.04.29家庭菜園趣味など
家庭菜園マメ科(スナップエンドウ・枝豆)の育て方・栽培記録2021年 マメ科の野菜は種の保存が比較的長く可能で、発芽の失敗もほとんど経験したことがありません。また、根粒菌と言う菌がついて窒素分の補給を勝手にしてくれるので肥料もいらず、育てやすい野菜だと思います。今年はそんなマメ科からスナップエンドウと枝豆を... 2021.09.12家庭菜園趣味など
家庭菜園スイスチャードの育て方・栽培記録2021年 ナス科の野菜やニンニクなどは毎年同じところで作ってしまう(連作する)と育ちが悪くなってきます。 なので3~5年にかけて様々な種類の野菜を育てるような計画を立てると連作の障害を減らすことができます。 ただ、春野菜と秋野菜を考える... 2021.09.12家庭菜園趣味など
家庭菜園ニンニクの育て方・栽培記録2020年-2021年 ニンニクは個人的にはかなり苦戦した記憶のある作物です。まだ家庭菜園を始めたばかりにチャレンジして、育て方も収穫時期も良く分からずうまく太らなかった記憶があります。 今回は栽培歴7年目にしてリベンジします! 今回はホームセンター... 2021.09.09家庭菜園趣味など
家庭菜園春菊の育て方・栽培記録2020年 冬のお鍋の名脇役、春菊を育ててみます。春菊は名前の通りキク科の仲間です(気づいたのはつい最近ですが…笑)。同じ仲間にはレタスやゴボウがあります。個人的には意外過ぎるつながりに、キク科の底力を感じます。笑 今回種まきをするのは「中葉春菊」と... 2020.09.18家庭菜園趣味など
家庭菜園イチゴの育て方・栽培記録2020年 昨年まで伸び放題にしていたイチゴ。品種は夏姫。株数もそこそこになってきたので今年はランナーを切って育ててみる予定。12月~2月はほぼほったらかし。3月くらいから水やりなど始める。 4/29撮影 まぁまぁ花が咲いてきた。昨年より... 2020.04.29家庭菜園趣味など
家庭菜園ほうれん草の育て方・栽培記録2020年 2020年の最後の野菜はほうれん草です。ほうれん草は種のまき時が長く、10月に入ってからでも十分間に合うというありがたい野菜です。なのでわらびーのところでは他の野菜を育てようとして失敗した畝にピンチヒッターとしてまくことがあります。今回だ... 2020.11.20家庭菜園趣味など
家庭菜園ニンジンの育て方・栽培記録2020年秋 9月に入り日差しも少し弱くなったので秋野菜も本格スタートです。 ニンジンは発芽さえさせれば仕事の半分は終わりと言われるほど、発芽させるのが難しい作物です。 好光性種子といって光が当たらないと発芽しない性質があるので種をまいた後... 2020.09.15家庭菜園趣味など
家庭菜園スナップエンドウの育て方・栽培記録2020年 スナップエンドウは初めて育てる品種です。今回3月10日にまきました。つる有りとつる無しがありますが、つる有りを育てます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; ... 2020.04.29家庭菜園趣味など