書籍・図書創業社長の伝記・自伝・創業記・小説など書籍まとめ 創業社長が書いた書籍のレビューをまとめました。個々の企業が好き、社長業を知りたい、活力ある人の考えを学びたいなど色々と勉強になる本だと思います。 自伝・創業記など 小説 2020.01.03書籍・図書
恐竜『ぼくは恐竜探検家』は最近の恐竜研究を知ることができる珠玉の一冊 恐竜の世界も(意外にも?)日進月歩で日々通説が覆されたり新しい解釈が生まれたりしています。 子どもの頃読んだ図鑑と今の図鑑を比べてみても大きく違うことは数知れず…最初は「前と言っていたことが違う!」と戸惑いましたが、最近では研究とは... 2021.04.25恐竜書籍・図書趣味など
書籍・図書『怖い絵』シリーズは絵画に興味のなかった人でも楽しめる! 正直生まれてから今まであまり絵に興味を持ったこともなく、観るのも描くのも楽しんでこなかったわらびーですが、この本はそんな自分にも絵を楽しむきっかけを与えてくれました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mos... 2021.04.25書籍・図書
書籍・図書『カテゴリーキング』ユニコーン企業が生まれ新規事業が花開く過程を追体験できる面白い一冊 『カテゴリーキング』はUberやAirbnbなどユニコーン企業として有名な企業がどのようにしてその地位を掴んでいったか、その過程を追う書籍です。こういった企業がどのようにできあがっていくかを追体験できるというだけでも面白いと思います。 ... 2020.11.01書籍・図書
書籍・図書『偉人を産んだざんねんな子育て』を読むと子育てが楽になる 「ざんねんな~」というタイトルが目に留まり、買ってしまった一冊。タイトルで買ってしまったにもかかわらず、収穫の多い一冊でした。子どもが理想通りに育たない、こうなってほしいのに…!と思いの強い方こそ読んでいただきたい一冊です。 偉人と... 2020.07.10書籍・図書
書籍・図書『ツカむ!話術』で人前に出ても自信を持って話せるようになろう パトリック・ハーラン著『ツカむ!話術』のレビューです。 著者は紹介するまでもなくパックンマックンのパックンですが、この本はお笑い芸人パックンの著書ではなく、ハーバード大卒・東工大の講師としてのパックンが話術について講義してくれる本で... 2020.07.10書籍・図書
書籍・図書『ETFとは何か』:投資信託との違いなどを丁寧に解説 北村慶著、『ETFとは何か』はETF(上場投資信託)がどのような仕組みで運用されているか、似ている仕組みの投資信託と何が違うのかという点を明確にしてくれる良書でした。 ETFと投資信託の両方に例えば「日経平均に連動する」投資信託を作... 2019.11.24書籍・図書
書籍・図書資産運用を始めるキッカケ…私は1冊の本から こんにちは、わらびーです。 社会に出るまで投資に興味が全く無かった自分ですが、株式投資デビュー後は紆余曲折を経つつトータルでつぎ込んだ額の倍が返ってくるくらいになりました。 投資の世界に足を踏み込んで8年、やっと自分なりのスタ... 2019.11.07書籍・図書
書籍・図書『年収300万~700万 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話』レビュー 不安を煽られずに読むことができる良書 老後の資産の話となるとどうしても「年金は少ないからしっかり節約しなければ」「保険に入らなければ」「資産運用しなければ」と不安な話が多くなりがちです。しかし、本書はそう言った過度な不安を呼び起こす... 2020.06.29書籍・図書
書籍・図書バフェットの財務諸表を読む力 この本はわらびーが一番お勧めしたい本です。というのもわらびーの投資スタイルはこの本の基準を元に作ったからです。 かなり具体的に利益率はこのくらい、自己資本比率はこのくらいとかかれています。価値を高め続けられる投資先を見極める具体的な... 2019.11.09書籍・図書