投資の名言答えのない、一寸先は闇のビジネスの世界をうまく言い表したバフェットの名言 ビジネスの世界も投資の世界も、未来の予見は極めて難しいですよね。後になってこうすれば良かった…というのはいくらでも言えるものですけど、実際にその場面に立ってみると、意外と分からないことも多いものです。そんな世界をうまく表現しているのが下の... 2019.12.03投資の名言
投資関連『スノーボール』バフェットが全面協力した最初の伝記本は一読の価値あり! バフェットファンとしては避けては通ることのできないであろう大作、アリス・シュローダー著『スノーボール ウォーレン・バフェット伝』をついに読破しました! 700ページ×2冊(文庫本だと3冊)という恐ろしいボリュームの中に、バフェットの... 2020.12.31投資関連書籍・図書
投資資金集め(節約・貯金とか)家計見直しをする上でのポイント2つ 投資資金集めに限らず、日々の家計を見直すことで貯金しやすくなったり、自分が使いたいものにお金を回せるようになったりするので時々それをやっておくのは良いことです。ただ、その際にどういうところを重点的に見るかで結果は大きく変わってきます。まず... 2019.12.01投資資金集め(節約・貯金とか)
投資の名言ルール2はルール1を忘れるな!?天才バフェットは言葉のセンスも面白い 投資の天才ウォーレン・バフェット。その天才ぶりは清々しいほどです。これほどの天才になると難解な言葉を駆使して相手を手玉に取るなんて容易いもの…と思いがちですが、実はバフェットは説明や冗談の天才でもあるのです。実に簡単な表現で本質を突くこと... 2019.11.29投資の名言
書籍・図書バフェットの財務諸表を読む力 この本はわらびーが一番お勧めしたい本です。というのもわらびーの投資スタイルはこの本の基準を元に作ったからです。 かなり具体的に利益率はこのくらい、自己資本比率はこのくらいとかかれています。価値を高め続けられる投資先を見極める具体的な... 2019.11.09書籍・図書
投資の名言投資の天才バフェットは自分で経営しない?「物言わない株主」の流儀とは 何でも自分でやらなければ気が済まない人がいます。しかし、それが全体のために一番良い選択かというと、必ずしもそうではありません。人に任せるのも時には必要です。人に任せるのが不安になった時には以下の言葉を思い出しましょう。 And so... 2019.11.30投資の名言
投資の名言アメリカを信じろ!バフェットの自国愛がにじみ出る名言 著名投資家ウォーレン・バフェットは米国株の長期保有が基本スタンスですが、その投資スタイルの背景にはアメリカへのゆるぎない信頼があるようです。 It's never paid to bet against America. We co... 2020.02.11投資の名言
投資の名言ボラティリティが上がってきた時思い出したい、バフェットの名言 2020年はイラン・アメリカ問題に始まりコロナウィルスの蔓延など経済にとっては波乱含みのスタートとなりました。マーケットも一喜一憂し株価が上下に大きく動く日が続いています。 株価が下がった時こそ買い時ですが、なかなか勇気が出ないこと... 2020.02.10投資の名言
投資の名言人生100年時代の投資の根底にあるべき考えをバフェットから学ぶ 人生100年時代に老後2000万円問題と2019年は老後とお金の問題に注目が集まりました。さらに今後預金金利も大幅な上昇が見込めず、インフレ(ものに対する現金の価値の下落)も進んでいくとなると以下のバフェットの言葉はいよいよ現実味をおびて... 2020.01.17投資の名言
投資の名言投資の世界で一番怖いものは…その対策と合わせて紹介! 投資の世界で一番怖いものとは何でしょうか。暴落でしょうか。それともブラックスワンのような予想だにしない事でしょうか。ウォーレン・バフェットによるとそれは以下の二つのようです。 When you combine ignorance a... 2020.02.11投資の名言