家電

家電

食洗機を導入してQOLがメッチャ上がった話

しばらくお金を貯めることに注力していたわらびーですが、近年は時間の有効活用が課題となっていました。 若いころは「時間かかっても自分でやれば安く上がるぜ!」という考えのもとなんでも自分でやってみよう精神が旺盛でしたが、さすがに最近は体...
家電

洗濯機を買うのに色々悩んだのでその経緯をまとめてみる(下調べ編)

我が家の洗濯機もかなり古くなってきたので買い替えることにしたのですが、選び方のポイントが色々あったので経緯を振り返りつつまとめていきます。 縦型かドラム式か わらびー家では縦型で即決でした。洗浄力の強い縦型か、節水・乾燥能力の...
家電

洗濯機を買うのに色々悩んだのでその経緯をまとめてみる(見学編)

洗濯機選びである程度候補を絞ったので、今度はお店に行って実際の機種を見てみます。 ちなみに今のところ候補はこちら。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; ...
家電

外出先での入力作業がどんどん捗る!買って良かったBluetoothキーボード

仕事に趣味に日々の家族とのやり取りに、様々な場面でスマートフォンで文章を打ち込むことがあると思います。 PCで育った身としてはフリック入力も慣れているものの、やはり長文を書くとなるとキーボードが欲しいと思ってしまいます。音声入力も試...
家電

ランニングのお供に!骨伝導イヤホンがかなり優秀だった!

普段座りながらの仕事が多いと運動不足になりがち…そこで最近ウォーキングやランニングを積極的に行っているのですが、その時間も勉強にあてれば一石二鳥!と英語ラジオや洋楽を聴くようにしています。 しかし、そこで出てくるのがイヤホン問題です...
家電

お掃除ロボットのKyvol E30、意外と優秀でお掃除が楽になった

IoT関連に興味を持ち始めたものの、何から始めようか…とアマゾンをだらだら見ていたところ、聞きなれない会社のロボット掃除機を発見、掃除辛いしここから行こう!ということになりました。 結論から言うと、かなりいい買い物をしたなと思ってい...
家電

ベッドサイドランプをスマート化する3つの方法

家電をスマート化する方法も物によっては複数の方法があります。 ベッドサイドランプをスマート化する際にいくつか方法を思いつきましたので、メリットとデメリットを比べながら紹介します。 スマートプラグを使う もしすでにベッドサ...
家電

スマートリモコンを設定して分かった注意ポイント・うれしい誤算

我が家のスマート化をしてみて改めて気づいた注意ポイントやうれしい誤算があったのでまとめてみます。 ちなみに我が家で買ったスマートリモコンは+スタイルのものです。 結果的には予想以上に色々とスマート化してくれることになるスマート...
家電

スマートホーム化計画、一番合うメーカーは?

おうち時間が増える今日この頃、ちょっとした家電の操作が億劫になることもあると思います。我が家でも主な居住スペースが1階と2回に分かれており、その行き来が面倒になることも… そこでスマートホーム化することで少しでもその行き来を減らすこ...
家電

スマートスピーカーを実際に使ってみて便利だと思うこと

わらびーの家には現在スマートスピーカーが2台あります。各社が出すスマートスピーカーでできることは他のサイトさんでかなりまとめられていると思うのでそちらに譲るとして、個人的に使ってみて便利だった機能にフォーカスして書き出してみます。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました