家庭菜園家庭菜園と花壇2021年 2021年の家庭菜園と花壇の記録です。今年の目標は丁寧な発芽管理と先を見据えた栽培計画。 春夏野菜 ニンニク(昨年秋から継続栽培) スイスチャード ナス科 ウリ科 マメ科(スナップエンドウ・枝豆) ...2021.04.23家庭菜園趣味など
家庭菜園ニンニクの育て方・栽培記録2021年-2022年 昨年に続きニンニク栽培です。ニンニクは作るよりも使うほうに苦労しておりモチベーションが落ち気味ですが…これが後で大問題を…いや、とりあえず今はどのような経緯でそこに至るかを書いていきましょう! まずは畝作りから。苦土石灰や鶏...2022.06.08家庭菜園趣味など
家庭菜園葉物野菜の育て方・栽培記録2021年 レタスの栽培記録 レタスは今年春菊がうまくいかなかったので、緊急的に株を買ってきて植えました。これがなかなか育てやすかったので簡単にまとめてみます。 これが春菊を蒔いた畝。ほとんど生えていません。なのでレタスの株を植え...2022.06.08家庭菜園趣味など
家庭菜園ダイコンの育て方・栽培記録2021年 毎年秋にはダイコンを育てることが恒例になっている我が家です。今年もうまく輪作して一区画でダイコンを育てます。 ダイコンはとにかく畝を何度も耕して邪魔になる石などを取り除くことが大切…ですが我が家では結構さぼり気味…自分で食べる分だし...2022.06.08家庭菜園趣味など
家庭菜園ニンジンの育て方・栽培記録2021年 少し遅くなりましたが2021年の秋冬野菜の栽培記録です。 まずはニンジンから。ニンジンは何と言っても発芽させられるかどうかでその年の成果の半分は決まると言っても過言ではない…それほど発芽に失敗しやすい植物です。 長年の経験(と...2022.06.08家庭菜園趣味など
家庭菜園かぼちゃの育て方・栽培記録2021年 2021年のウリ科はかぼちゃ・小玉スイカ・メロンというラインナップにしました。 しかし、例年通りというか…かぼちゃが大暴走してスイカ・メロンを駆逐… やはり近くで育てちゃダメですね…しかも安い苗が高い苗を駆逐するというなんとも...2022.06.07家庭菜園趣味など
ニュースナス科の育て方・栽培記録2021年 ナス科の野菜は毎年主役級として力を入れて栽培しています。実物はたくさん採れるので本当に大助かりです。 2021年も気合を入れてやっていきます。 ナス ナスやトマトなどは毎年ゴールデンウィークに苗を買うようにしています。今...2022.06.07ニュース家庭菜園趣味など
家庭菜園家庭菜園2020年 外出ができない昨今、家でどう過ごすか迷うところですよね。わらびーも趣味の一つである工場見学などができなくなってしまい、残念に思っているところですが、そんなことばかり言ってもどうにもならないので今できる趣味に全力を尽くしていこうと思います!...2020.04.29家庭菜園趣味など
家庭菜園畑の小ネタ2021年 栽培記録をつける上で入りきらなかった野菜たちをこちらにまとめます。 主役たちはこっちです。笑 家庭菜園と花壇2021年 アスパラガス 毎年春の始まりはアスパラガスが知らせてくれます。 一度植えておくと10年く...2021.09.09家庭菜園趣味など
家庭菜園ユリの育て方・栽培記録2021年 昨年から花を育てるのが趣味に加わりました。本業(?)の野菜よりは日が浅いですが、小さい花壇ながら色々チャレンジできればと思っています。 今回チャレンジするのはユリ!ということで球根を購入。スカシユリの「ハートストリングス」という品種...2021.09.12家庭菜園趣味など