ニュースVOOG vs VOOVでアメリカのグロース・バリュー株対決を見る! 株式投資にはグロース株投資(成長株投資)とバリュー株投資(割安株投資)があります。 キャピタルゲイン(値上がり益)が狙えるグロース株投資、キャピタルゲインが狙えるバリュー株投資とそれぞれに一長一短があるわけですが、実際のところはどち...2020.12.05ニュース投資関連
ニュース2022年の投資成績 2022年の投資成績 2021年の投資成績は以下の通りでした。 年間成績-2.54%日経平均-9.39%S&P500指数(ドル換算)-20.96%S&P500指数(円換算)-7.63% 毎年目標...2022.12.30ニュース投資の成績
ニュースサンクスギビングデーって何?米国の年末商戦との関係は? 日本ではまだなじみのないサンクス・ギビング・デー(Thanks Giving Day、感謝祭)ですが、米国の年末商戦にも関係のある重要なイベントです。その起源や年末商戦との関係などを見ていきましょう。 サンクスギビングデーってそもそ...2019.11.23ニュース
ニュース日本でも浸透?ブラックフライデーとは?その由来は? 日本でもブラックフライデーが浸透してきましたね。何となくスーパーなどのイベントの一つ…というイメージで使われていますが、そもそもなぜそういう名前になったのか、日本とアメリカとの違いなどを絡めて紹介します。 そもそもいつがブラックフラ...2019.11.23ニュース
ニュースバークシャー・ハサウェイがTSMCを買っていた件 投資の神様ウォーレン・バフェットが率いるバークシャー・ハサウェイ、2022年9月末時点の保有銘柄リストで半導体受託製造会社のTSMCを保有していることがわかりました。 そのTSMCですが、2022年12月期の設備投資見通しを計画より...2022.11.17ニュース
ニュースリーマン級の危機になるかならないか…どこまで想定するかで見え方は違う 2022年になり、株価はかなり乱高下しています。一部ではリーマンショック級の危機になるという人もいますし、今回はそのようにはならないと推測する人もいます。 このように全く逆の予想がされる裏には、それぞれの人がどういったことまでを想定...2022.11.16ニュース
ニュース為替ヘッジありの投資信託を買おうとしてやめた話 ドル円が150円を突破するなど連日ニュースになっています。そのような中でドル資金が少なくなってきましたが、この状況でドル転するのはちょっと気が引けるような… そんなときにふと「為替ヘッジあり」の商品を選べばこのドル高の影響を排除でき...2022.10.23ニュース投資関連
ニュース日銀のレートチェック、円高につながるか 日銀が為替介入を見据えたレートチェックを実施しました。 実際に円買い・ドル売りの介入をするかどうか、また介入した際の効果がどれほどあるか、は懐疑的な意見もあるようです。 その理由の一つに挙げられているのが金利差です。 金...2022.09.16ニュース投資アイディア投資関連
ニュース米国で自社株買いが課税対象に、今後気になる点は 米国では2023年1月から自社株買いに対して1%の課税が行われることになりました。 意図としては株主への還元に偏るだけではなく賃上げなど他のステークホルダーへの分配を促す狙いのようです。 そもそも米国では株主に対する還元が大き...2022.08.18ニュース投資関連
ニュース『旅行者の朝食』は旧ソ連やロシアの生活や文化を気軽に知れる1冊 個人的な趣味で外国文化、特に言葉に興味があり、ついつい言葉に関する記述のものを読みたくなってしまうのですが、こちらはロシア語通訳者である米原万里さんの著書です。 ロシアというと今はウクライナと戦争状態にあり、あまりいい印象は持てない...2022.06.08ニュース