投資資金集め(節約・貯金とか)

投資資金集め(節約・貯金とか)

複利の力を味方にしよう:72の法則、単利と複利とは

投資の世界を語る上で、複利の力に触れない訳にはいきません。しかしド文系・非経済系学部のわらびーにとっては大変イメージしづらい世界でもあります。そこで様々な計算を実際に行うことで複利の力を感じていければと考えています。 単利と複利を比...
投資資金集め(節約・貯金とか)

投資を定義する:投資・投機・浪費をしっかり区別

投資って、株や債券や、ほかの資産を買うことでお金を増やしていくことだと思っていませんか。もちろんそういう意味で投資という言葉を使うことは多いと思います。ただ、「投資は危ない」という言葉も聞きます。また、「自己投資」というような言葉もありま...
投資資金集め(節約・貯金とか)

家計簿のつけ方:なぜつける?どうすれば続けやすい?

家のお金の流れを見る上で、家計簿は大変便利です。ただ、続けるのが大変。そこでアプリ・手書き両方に使える、続けやすいポイントを紹介します。 食費・日用品は月額を決める(アプリ・手書き) レシートで一番多いのは食費・日用品だと思い...
スポンサーリンク
投資資金集め(節約・貯金とか)

家計見直しをする上でのポイント2つ

投資資金集めに限らず、日々の家計を見直すことで貯金しやすくなったり、自分が使いたいものにお金を回せるようになったりするので時々それをやっておくのは良いことです。ただ、その際にどういうところを重点的に見るかで結果は大きく変わってきます。まず...
投資資金集め(節約・貯金とか)

何を節約すればいいか分からない…そんな時は自分の中の当たり前を疑ってみる

日々節約を心がけてもなかなか支出が減らない…月の収支がトントンでなかなか貯金できない…そんな人でも一発で支出削減する方法があります。それは自分が「無いと困る」と思うものを、本当に「無いと困るのか」考えてみることです。 車は一人一台の...
投資資金集め(節約・貯金とか)

いただいた出産祝い・お年玉で最初に買ったものは…

子どもが生まれると出産祝い・お年玉をもらうこともありますよね。そのお金、どうします?最初に何を買いました?うちでは最初にコレを買いました。 ズバリ、「印鑑」です。 それで子供の貯金のための通帳を作っておきました。 出産祝...
投資資金集め(節約・貯金とか)

ラテマネーを考える:意外と高額?その対処法とは

突然ですが、ラテマネーという言葉をご存知ですか?日常的な少額の出費を指す言葉です。毎日のコーヒー代くらいにイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。ここではラテマネーの持つ意外な力を見ていきましょう。 少額出費は思ったより高...
投資の名言

幸せかどうかを決めるのは自分、節約や予算管理に必要な基準とは

節約や家計の予算管理をしていると、切り詰めすぎて反動で衝動買いをしてしまったり、本当にやりたいことができずに鬱々してしまったり…なかなかバランスが取りにくいこともあります。 そんな時はバフェットのこの言葉を思い出して、自分の考えを明...
投資資金集め(節約・貯金とか)

無駄遣いの額を決める

投資を始めるにも最初の資金をどうすればいいのか…誰もが悩むところだと思います。わらびーもまだまだ追加で投資資金を投入しているので、決して普段豪遊しているわけではありません。笑 ではどのようにして最初の資金を用意するか、いくつか実践し...
投資資金集め(節約・貯金とか)

お金の使い方を知ることは自分を知ること

お金の使い方は人生そのものだと言えます。趣味へのお金は興味を表し、食費は食の嗜好を表し、保険へのお金は漠然とですがその人の不安を表すと思います。 それとは別でそもそも全体的にお金をよく使う人なのか、それともお金を使わない人なのか、そ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました