財務諸表の項目

財務諸表の項目

負債合計を見るときのポイント

負債合計を見るときには純資産に対しての割合を見ていきましょう。全体的に言えることですが、売上高や資産、負債の数字の大小だけではなかなかその企業の本質が見えないものです。売上高に対してどれだけ利益が残るかとか、資産と負債の割合がどうかとか、...
財務諸表の項目

有形固定資産の取得による支出を見るときのポイント

さて、いよいよキャッシュ・フロー計算書の重要ポイントを見ていきます。 有形固定資産の取得による支出 は遠い将来を見据えてするもの 有形固定資産の取得による支出はざっくりいうと事業をするための先行投資にあたる部分です。有形は...
財務諸表の項目

短期借入金・長期借入金を見るときのポイント

資産の部は結構投げやりな感じでしたが、負債の部はもう少し真面目にやります。まずは借入金です。借入金には二種類あり、一年以内に返済予定の短期借入金と一年以上先に返済予定の長期借入金があります。まずは短期借入金から見ていきましょう。 短...
スポンサーリンク
財務諸表の項目

資産合計を見るときのポイント

財務諸表の貸借対照表、資産の部は資産合計だけを見ています。 そんなんでいいの?大切な資産がどれくらいあるかは、企業の価値を見る上で重要なんじゃないの?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、貸借対照表の「資産」は世間一般で言われている...
財務諸表の項目

販売費及び一般管理費を見るときのポイント

販売費及び一般管理費とは商品を売るためにかかるコストです。例えば人件費や広告宣伝費などがこの費目に入ります。 簡単に言うと企業の生み出した価値を届けるためにどのくらいのコストがかかるのかということになります。 販売費及び一般管...
財務諸表の項目

当期純利益を見るときのポイント

当期純利益は見方さえ間違えなければ重要な指標になります。 当期純利益とは 当期純利益は経常利益をベースに特別利益と特別損失を足し引きした最終的な利益となります。当期純利益は2つのポイントから見ていきます。 純利益が右肩上...
財務諸表の項目

自己株式の取得による支出(発行による収入)を見るときのポイント

自己株式の取得や発行の量はその会社の今後の方針を見る上で重要なポイントとなります。 自己株式の取得は株主還元の一環 自己株式の取得は株主に資金を還元する一手段です。ちなみにもう一つは配当金です。こちらの方はイメージしやすいです...
財務諸表の項目

利益剰余金を見るときのポイント

利益剰余金とは今までの利益を積み立てたものです。利益が順調に出続けると利益剰余金は増加し、損失が出ると利益剰余金は減少します。そこからも分かるように、利益剰余金は年を追うごとに増加していくことが望ましいです。 利益剰余金の使いみち ...
財務諸表の項目

特別利益(損失)合計を見るときのポイント

特別利益や特別損失とはその名の通り、その時々の特別の事情で出た利益・損失です。例えば「子会社売却したんで利益出ました」みたいなことは毎年は起きないわけで、そんな時は特別利益として計上します。逆に買った企業が値段ほどの働きをしてくれない場合...
財務諸表の項目

配当金の支払額を見るときのポイント

株投資の楽しみの一つと言ったら配当金ですよね。わらびーはまだまだ資産を増やしていきたいので配当金は再投資していますが、いずれは配当金だけで生活できるようになりたい!あ、ちなみに再投資のメリットは複利のメリットと同じです。詳しくはこちら。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました