GAFAMT

GAFAMT

2023年GAFAMT株の滑り出しは?

2023年になり2ヶ月半が過ぎました。この頃の金融市場は2022年に利上げが立て続けにあり、金利が米国10年債で3%超、2年債に至っては4%超…いわゆる逆イールドという状態が7ヶ月近く続いています。 そのような高金利の状況は高成長株...
GAFAMT

GAFAMTの過去のパフォーマンス比較

こちらでは米国企業の、いや、グローバル企業の代表と言えるGAFAMTのパフォーマンスをまとめています。 最新の記事はこちら 2023年GAFAMT株の滑り出しは? 過去の記事はこちら 2022年のGAFAMTを振り...
GAFAMT

2022年のGAFAMTを振り返り

2022年はロシアによるウクライナ侵攻という政治的な波乱、世界的なインフレ懸念、米国FRBによる急速な利上げという大きな出来事がありました。 二国間が武力による衝突をするという20世紀的な戦争…一部ではもう起こらないだろうと考えられ...
GAFAMT

GAFAMTの2022年第3四半期決算が出たところで年初来パフォーマンス比較

これまでの株高を牽引してきたGAFAMTの決算が出揃ったのでここで年初来パフォーマンスを比較してみます。 GAFA まずはGAFAから。例によって参考にするのはETF Replayというサイトです。 ETF Replay...
GAFAMT

2021年上半期のGAFAMTのパフォーマンスは?一部はS&P500指数を下回り明暗

2021年もはや半分が過ぎました。これまでのところ、GAFAMやテスラがどのような状況か見てみます。 緑がS&P500(VOO)、青がFacebook(FB)、黄色がGoogle(GOOGL)、赤がApple(AAPL)、黒...
GAFAMT

GAFAMTの2021年の年初来パフォーマンスを比較

米国株の代表と言えばGAFAMT。しかしそれも個別に見ていくとそれぞれの要因から違った値動きをしています。 それらを定点観測することで何か今後の投資に役立つヒントがないか、今回も探っていきます。まずはGAFAから。 緑がS&a...
GAFAMT

2022年最初の5営業日で米国株の1年を占う

新年が明け、1週間経ちました。年初の最初の5営業日が1月のパフォーマンスを決め、1月のパフォーマンスは1年のパフォーマンスを占うのに重要と言われているようですが、今年はどうでしょうか。 S&P 500指数連動ETFのVOOと...
GAFAMT

2021年のGAFAMTを総まとめ。一番株価が上昇したのは…?

様々な視点から定期的に資産動向をまとめていますが、その中でもいつも個人的に一番気になっているのがGAFAMTのまとめです。いつも驚異的な上昇率を見せてくれますが、さて2021年はどうだったか…?早速GAFAから見てみましょう。 緑が...
GAFAMT

GAFAMTについに変調?年初来のパフォーマンスをまとめてみた

長らく米国株をけん引してきたGAFAMTのパフォーマンスに変調が見られます。実際にトータルリターンのチャートで確認してみましょう。 緑がS&P500(VOO)、青がMeta(FB)、黄色がAlphabet(GOOGL)、黒が...
GAFAMT

決算も出揃ったところでGAFAMTの年初来パフォーマンス比較

米国株の牽引役であるGAFAMTの決算が出揃いました。そのタイミングで年初来のパフォーマンスがそれぞれどのようになっているか、パフォーマンス比較をしておこうと思います。 まずはGAFAの4企業から比較です。 緑がS&P...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました