国別投資リターン比較

国別投資リターン比較

2022年9月までの各国ETF比較(東アジア・東南アジア・他)。ハイパフォーマンスを発揮したのは資源価格の追い風などを受けたあの国

各国ETFの比較、前回は欧州中心に行いましたが、今回はアジアとその他地域を扱います。 2022年9月までの米欧国別の年初来リターンをETFで比較、1位になったのは意外なあの国…! ではまず東アジアから。 緑が米国(VOO...
国別投資リターン比較

2022年9月までの米欧国別の年初来リターンをETFで比較、1位になったのは意外なあの国…!

米国が猛烈な利上げを行う2022年、各国の株式市場パフォーマンスはどのように変動しているのかをMSCIインデックス連動ETFで見ていきます。 ここではロシアによるウクライナ侵攻の影響を色濃く受けているヨーロッパグループを見ていきます...
国別投資リターン比較

国別の株式パフォーマンスをETFで比較!ウクライナ危機でどのように株式は動いたか

2022年に入ってアメリカのインフレ問題やウクライナ危機など大きく株式市場を揺るがす出来事が起きてきました。それがそれぞれの国の株式市場にどのような影響を与えたのか、ETFのパフォーマンスで見てみましょう。 まずは米国とドイツ・トル...
スポンサーリンク
国別投資リターン比較

世界の国・地域に投資できるETFまとめてみた(iシェアーズ)

米国以外の地域ETFをまとめてみました。今回は色々とある中でも国別のETFが充実しているおすすめETFとして、ブラックロック社のiシェアーズシリーズをまとめます。特定の国や地域など海外への投資に興味がある場合はこちらのETFを考えてみるの...
国別投資リターン比較

ロシアの意外過ぎる結果…投資リターン比較(米国・ドイツ・トルコ・ポーランド・ロシア編)

米国株人気が続いていますが、他に面白い地域は無いのか、ということで様々な国の投資リターンを比べてみたいと思います。 今回使うのがMSCI○○指数(○○は国名)に連動するiシェアーズETFです。運用会社はブラックロック社ですね。経費率...
国別投資リターン比較

米中台のリターンはどこがトップ?国別投資リターン(米国・シンガポール・台湾・韓国・中国編)

米国株投資に組み合わせる面白い国・地域は無いかと言うことで、MSCI○○インデックス(○○は国名)に連動するETFとS&P500指数に連動するVOOを比べてみています。 今回は主に東アジア各国にシンガポールを加えたグループを...
国別投資リターン比較

国別の投資リターンを比較(米国・インドネシア・フィリピン・マレーシア・タイ編)

米国株に組み合わせるアセットや米国株よりもパフォーマンスの良い地域を探しています。 MSCI○○(○○は国名)指数に連動するETFを比較することで地域比較をしていきますが、今回は東南アジア諸国を比較していきます。 数の関係でシ...
国別投資リターン比較

国別の投資リターンを比較(米国・メキシコ・ブラジル・南アフリカ編)

米国株を超える投資リターンを出せる地域が無いか、MSCI○○インデックス(○○は国名)に連動するETFを使って様々な地域比較をしています。 今回は中南米の2か国であるメキシコ・ブラジルと南アフリカ共和国を見てみます。まずは2021年...
国別投資リターン比較

過去3年間の投資リターンが良かった地域を厳選比較!

MSCI○○インデックス(○○は国名)に連動するiSharesのETFを使って各国・地域の投資リターンを比べてきました。今回はその中でも特にパフォーマンスが良かったところを並べてみます。 まずパフォーマンスが良かったのがコロナ禍をう...
国別投資リターン比較

FRBテーパリングを前に各国の株価パフォーマンスを比べてみる

いよいよFRBのテーパリングが秒読み(?)段階に入ってきたかと思います。テーパリング発表後の買い出動に備えて各国の今年のパフォーマンスを見ておきます。使っている指数はMSCIの各国インデックスをトラックするETFです。 緑がS&am...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました