四季報

四季報の項目

PERを見るときのポイント:似ている指標PBRと合わせて紹介

四季報を見る上でぜひ注目してほしいのがPERです。ちなみにPERは日々変動するので各証券会社で日々のPERを出してくれていると思います。PERはその株が割安か、またどのように評価されているかを知る上で極めて重要な指標になります。 P...
四季報の項目

業績(予想)を見るときのポイント

業績(予想)は未来を考える貴重な情報 四季報には将来の業績予想が2期分載っています。これは普段なかなか企業に出向いて話を聞けない個人投資家としてはありがたい情報です。もちろん予想なので100%当たるわけではありませんが、大変有益です...
四季報の項目

自己資本比率を見るときのポイント

自己資本比率は資本全体のうち、自己資本(返さなくていい部分)がどの程度あるかをみる指標です。ここでは計算の仕方、目安となる値、高い企業と低い企業の特徴などを見ていきましょう。 自己資本÷(自己資本+負債)になります。貸借対照表上の表...
四季報

四季報の見方・読み方-どこを重点的に見る?

四季報の情報はどこで手に入れる? わらびーが投資先を選ぶうえで情報源とする一つが四季報です。こちらは分厚い冊子になって書店にも売っていますが、オンライン証券会社に口座開設するとウェブ版を無料で見ることができるようにもなります。わらび...
四季報の項目

四季報の見出しを見るときのポイント

四季報の見出しは四季報の記者がおそらく一番力を入れているところだと思います。四季報の中で唯一(?)個性の出る部分だからです。 見出しは2つに分かれていて、その企業の評価と、その根拠となる材料が書かれています。それぞれに小見出しがつき...
四季報の項目

ROE・ROAを見るときのポイント

特にROEは2015年のコーポレートガバナンス・コードでも話題になった指標で、聞き覚えがある人も多いと思います。あの年を境に急に日本で「ROE経営」なるものが話題をさらい、多くの経営者がROE重視をうたっていたと記憶しています。この「上が...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました