2022年の投資成績

スポンサーリンク
ニュース
スポンサーリンク

[期間は2021年12/28~2022年12/28。期間中の入金は(数学的知識不足のため)すべて初日の2021年12/28に入金した計算で年率の成績を算出]

スポンサーリンク

2022年の投資成績

2021年の投資成績は以下の通りでした。

年間成績-2.54%
日経平均-9.39%
S&P500指数(ドル換算)-20.96%
S&P500指数(円換算)-7.63%

毎年目標にしている年率+10%は未達でした。それどころかマイナスの投資成績です。しかし、胸を晴れるのが、日経平均、S&P500指数(ドル建て)、S&P500指数(円建て)の全てに対してパフォーマンスで上回れたことです!これは何よりも嬉しい!そしてこの価値を投資していない人には全く理解してもらえない指標でもあります…笑

ドル換算のS&P500指数は今年20%超のマイナスとなりました。これはベア相場入りの基準にもなっており、2023年の見通しも意見が分かれています。個人的には米国株はマイナスも覚悟して、少なくとも年前半はあまり積極的には投資しない一年になりそうです。

今年のトピックも絡めつつ、来年の抱負も書き連ねます。

ドル円の見通し

2022年は一時150円を超えるなどドル高円安に見舞われた一年になりました。個人的にはS&P500指数は下がった今年こそガッツリ買い増しを進めたい!と思ったのですが、ドルへの換金を積極的に行うことができず買い増しは小規模になりました。反対にS&P500指数連動のVOOは20%超の現存になったものの、円安による相殺で、円換算で見ると資産はそれほど痛手を受けず…結果的に精神的にはダメージを受けずに済んだ一年でもありました。

今年はさすがに2022年の円安の巻き戻しがあると思うので円高方向で相場を見ています。となると積極的には米国株を買えない一年にもなりそう…とちょっとさみしい想いをしている今日このごろです。

2022年の個別株など

日本株を買い増し!

2022年はドル高があったため、主に日本株の売買が中心でした。具体的にはイントラストやトリケミカル、マニー、ファーストロジック、学情などの新規投資を進めました。

イントラストは最初に投資した金額から大幅下落…ナンピンをして耐えていたところ年後半に上昇してくれたので今後が楽しみな銘柄になりました。

トリケミカルは一度いい夢を見させてもらいましたが、年末は買値付近まで下落…買い増しを検討中です。

マニーは円安が進む中で株価が冴えないので購入。一時は上がったものの、円高で下落傾向に…今後どうするか一番迷っている銘柄。

ファーストロジックは一度購入したものの、その後売却。売却後にガンガン上がっています…タイミングが合わなかった名柄第一位です。

学情は今まであまり売買タイミングが合いませんでしたが、今回はいい感じで来ています。今後もその調子でお願いしたい…!

2023年に向けて

2023年に向けては見通しがプロの間でも分かれてしまっているので、慎重に行きたいと思います。その反面、気になっている銘柄が安値付近まで来ているので、その銘柄についてはタイミングを見計らって新規投資に繋げたいところ…!2023年も投資が楽しい一年にしていきたいです!

2021年の投資成績

コメント

タイトルとURLをコピーしました