2022-09

国別投資リターン比較

2022年9月までの各国ETF比較(東アジア・東南アジア・他)。ハイパフォーマンスを発揮したのは資源価格の追い風などを受けたあの国

各国ETFの比較、前回は欧州中心に行いましたが、今回はアジアとその他地域を扱います。 2022年9月までの米欧国別の年初来リターンをETFで比較、1位になったのは意外なあの国…! ではまず東アジアから。 緑が米国(VOO...
国別投資リターン比較

2022年9月までの米欧国別の年初来リターンをETFで比較、1位になったのは意外なあの国…!

米国が猛烈な利上げを行う2022年、各国の株式市場パフォーマンスはどのように変動しているのかをMSCIインデックス連動ETFで見ていきます。 ここではロシアによるウクライナ侵攻の影響を色濃く受けているヨーロッパグループを見ていきます...
ニュース

日銀のレートチェック、円高につながるか

日銀が為替介入を見据えたレートチェックを実施しました。 実際に円買い・ドル売りの介入をするかどうか、また介入した際の効果がどれほどあるか、は懐疑的な意見もあるようです。 その理由の一つに挙げられているのが金利差です。 金...
投資アイディア

2022年レイバー・デー開けまでの各アセットクラスの動きはどうなっていたか

9月5日のレイバー・デーも過ぎ、米国が新年度入りしました。このタイミングで相場が変調することも多いとされるタイミングなので、各アセットクラスのこれまでの動きを確認しておこうと思います。 3月までの結果はこちらの記事でまとめていますの...
キャップ(企業規模)別比較

2022年の企業規模別パフォーマンス比較は…アテが外れた

ジャクソンホールの会合から株価がますます冴えなくなっている米国株ですが、ふと企業規模別のパフォーマンスは大きな違いがあるのか気になりました。 そこでバンガード社のETFのうち、企業規模別になっているETFを比較してみることにしました...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました