ユヴァル・ハラリはイスラエルの歴史学者で代表的な著書には『サピエンス全史』や『ホモ・デウス』があります。
この著者の魅力は何と言ってもその独特な視点と、それを平易な言葉とユーモアを交えて伝える能力にあると思います。
独特な視点については『サピエンス全史』で紹介する「人間は小麦の奴隷になった」という考え方などに表れていると思います。
リンク
リンク
もう一つの魅力である平易な表現、ユーモアの部分はぜひ彼のレクチャーを堪能してください。
彼自身英語ネイティブではないため独特の訛りもありますが(humanのhを読まずに「ユーマン」と聞こえる、など)、慣れてくるとむしろネイティブよりもゆっくり話してくれる点などは英語の聞きやすさにもつながってくると思います。
Why humans run the world | Yuval Noah Harari
Nationalism vs. globalism: the new political divide | Yuval Noah Harari
ユーモアの良いところはそれが笑えるようになると「英語を理解できた」という指標になるという所です。そして何よりも聞いていて楽しい。彼のトークにはそのポイントがすごく多いので、ぜひ聞いてみてください!
コメント