2021-11

GAFAMT

GAFAMTの2021年の年初来パフォーマンスを比較

米国株の代表と言えばGAFAMT。しかしそれも個別に見ていくとそれぞれの要因から違った値動きをしています。 それらを定点観測することで何か今後の投資に役立つヒントがないか、今回も探っていきます。まずはGAFAから。 緑がS&a...
投資アイディア

米国債への投資…をするタイミングが全然つかめいない…

米国株、日本株に次ぐ第3の投資先を探してきましたが、その候補の一つだった米国債がなかなか真価を発揮してくれません… 定点観測を続けている米国債ETF、短期から超長期までのパフォーマンスが以下の通り。 緑がVGSH(短期債券)、...
投資アイディア

2021年の米国株よりもパフォーマンスの良いアセットクラスは何か

米国株は年初来25%以上の上昇をしており、今年も素晴らしい一年になっています。 それだけ上昇していればそれで満足すべきところかもしれませんが、さらに良いパフォーマンスのところはないか…そんな欲も出てきてしまうのが人情…笑 とい...
国別投資リターン比較

前回調子のよかったロシアに異変が…!国別投資リターン比較(米国・ドイツ・トルコ・ポーランド・ロシア)

米国に変わる投資先を探す目的で各国のETFを比較してきましたが、前回調子のよかったロシアに変調ありというのが今回の大きなポイントになりそうです。 ロシアの意外過ぎる結果…投資リターン比較(米国・ドイツ・トルコ・ポーランド・ロシア編)...
国別投資リターン比較

東アジア各国の株式パフォーマンスを米国株と比較!

米国に変わる投資先を探して各国のETFパフォーマンスを比較しています。ここでは東アジアの各国を比較していますが、前回はその中でも台湾がなかなかいい感じの投資先ということでした。 米中台のリターンはどこがトップ?国別投資リターン(米国...
ニュース

パイプドHDのMBOは…

パイプドHDは個人的な理由から興味が向いていました。 パイプドホールディングスにMBO!ただ、モヤモヤが止まらない… パイプドHDの株価が面白いことになっている 個人的には「もっと取れたかも…」と早すぎた利確を後悔しつつ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました