アネモネの育て方・栽培記録2020年-2021年

スポンサーリンク
ニュース
スポンサーリンク

2020年は野菜だけでなく花も育ててみています。花は今年デビューの初心者ですが…ちゃんと育てられるかどうか。

アネモネは10月頃植えて3月頃花を咲かせる花だそうです。春を知らせてくれる花として良いかなと思い購入。

1袋買って複数の色が咲くのも魅力的。買う球根セットによっては単色のものもあるかもしれません。好みにあわせて買ってみましょう。

球根自体は10月に植えました。濡らしたティッシュにくるんで一晩くらい給水させるといいとのこと。

ただ、1ヶ月ほど待っても芽が出ず…失敗したかと思った頃に…

やっと出ました!初めて育てる植物全般に言えることですが、芽が出るまで、花が咲くまでドキドキが止まりませんね。いつも「まだかなーまだかなー」とやきもきします。

そこからはしばらく大きな変化はありません。寒い中ただ堪え忍ぶ日々が続きます。そんなある日、

1/21 お、これが花かな?

これを見つけました。おそらく花になるところ。しかし、これが全然変化しない…笑

2/25 またしても花芽のようなものが…

ちょこちょこ花っぽそうなものを見かけるものの、肝心な色や花びらの様子が全然見られない…謎過ぎる…

3/3 これこそ花。ってか咲くの遅い!笑

やっと花らしい花に出会えたのは2ヶ月後!いやー、長かったです。

アネモネは春を告げる花と思われているようです。咲いたタイミング的にはドンピシャですね。

やっと咲いた!
一輪挿しにしてみました。

最初に咲いたのは花びらが細かいもの。八重咲きと言うらしいですね。

色々な色や形のアネモネが咲きます。

後々一重咲きのものも出てきました。たしか八重咲き品種を買ったと思ったのですが…混ざってる?まー、個人的には色々な形が見られてむしろありがたいですが。笑

青もなかなかきれい。

ダリアやユリは基本的には一品種ずつ買うようになっていますが自分が買ったアネモネは色々とミックスされていて1つでなかなかの見ごたえでした。何度か採ってみて思ったのは、少し早めのつぼみのうちに採った方が花の形が崩れずに楽しめるということ。そんなことも含めて知らないことばかりです。勉強になります。

時には白い花も咲いてくれました。

白い花もなかなか魅力的です。

最後の収穫。

5月の半ばに最後の花が咲き、シーズンは終わりました。球根植物だし、来年もまた咲いてくれるかなー。ちょっと期待して待ってみます。

家庭菜園2020年

コメント

タイトルとURLをコピーしました