忙しさにかまけてなかなかブログの更新ができていませんでしたが、その間に個人的には大きな投資環境の変化が起きてしまいました。

【米国株】一部銘柄の新規買付(取扱い)停止について
当社の米国株取扱い銘柄の一部において、国内の取扱いに際しては運用会社もしくは発行体から金融庁長官に対しての届出が必要となる銘柄にも関わらず、届出がされていない状態で取扱可能と判断し、お客様のご注文をお受けしていることが発覚いたしましたのでお知らせいたします。
具体的にはBDC(ビジネス・デベロップメント・カンパニー)への投資ができなくなってしまいました。BDCには2019年から投資し、2020年のコロナ後には若干買い増しもしていました。BDCの説明はこちらにまとめました。
何が悔しいって、この発表の約1か月前に一部を利益確定してしまったことです。より下がったタイミングで再インしようと思っていたのですが、叶わぬ夢となりました。配当利回り10%前後あるボーナス銘柄だったのに…!
今回の問題はBDC側が金融庁に届け出をしていないところにあるようで、BDC側が動かない限りは解決されません…決して日本でメジャーな投資対象とは言えないBDC、今後届け出がなされるかを思うと…ちょっと望みが薄い気もします。
2021年6月時点で楽天証券では取り扱いがあるので、楽天証券で口座を開設するのは一案です。ただ、BDC銘柄は7社に限られ、金融庁への届け出のことを考慮すると近いうちに取引停止になる可能性もありそうです。
SBIはもともと取り扱っていませんでした。
BDCを取り扱った投資信託もありますが個人的にはそこはあまり惹かれず…
別の案としては海外の米国の証券口座を持つことですが、そこまでやるかどうか…
結局は(望みの薄い)取り扱い再開を待ちつつ、他の投資対象に興味が移っていくことになりそうです。
コメント