家庭菜園ダイコンの育て方・栽培記録2020年 ダイコンは春と秋と両方育てることができる野菜ですが、わらびー個人的には秋収穫が好きです。鍋やおでんなど使い勝手がいいですからね。そんなわけで2020年も秋まきでダイコンにチャレンジです。 今回まくのはその名も「おでん大根」。おでんに...2020.10.18家庭菜園趣味など
ニュースバフェットのポートフォリオを改めて見てみた 2020年は投資環境が大きく変わる一年になっていますが、それは投資の神様ウォーレン・バフェットにとっても同じです。 改めて今バークシャー・ハサウェイのポートフォリオを振り返り、今後の参考にしようと思います。 バークシャー・ハサ...2020.10.30ニュース投資関連
ニュース米国株のおもしろいティッカーシンボルまとめてみた 株などの識別に使われるティッカーシンボルですが、個人的に面白いと思うものをまとめてみます。 ティッカーシンボルとは ティッカーシンボルとは株式や商品など証券取引所で取引されるものに与えられる識別記号です。米国株のティッカーシン...2020.10.29ニュース投資アイディア投資関連
恐竜栃木県立博物館は恐竜の姿勢の予想変化が分かる展示が面白い 栃木県立博物館では恐竜の展示数こそ少なめですが、面白い切り口の展示がいくつかあったので紹介です。 その一つがアロサウルスの姿勢についての展示。実は恐竜の姿勢は長年の研究により考え方が変わってきています。 栃木県立博物館では昔考...2020.10.24恐竜趣味など
恐竜大人や女の子が持っていても許される恐竜グッズ見つけた! 恐竜と言うと「男の子が一時的に興味を持つもの。成長とともに興味を失う」というイメージを持つ人も多いと思います(偏見?)。そんな人が多い中かなりこじらせ気味に恐竜から抜け出せていないわらびーとしては、大人になった今も恐竜グッズが気になって仕...2020.10.17恐竜趣味など
書籍・図書『超一流の雑談力』:話下手な人が変わるきっかけになる本 話下手、口下手、コミュ障…人と話をするのが苦手と言う人は多いと思います。わらびーもあまり人と話をするのは得意ではないと思っているのですが、そんな人にはこの『超一流の雑談力』は大いに勉強になると思います。 出会った最初が肝心…など色々...2020.10.17書籍・図書
書籍・図書中学生への授業をもとにした世界一簡単な「株」の本:初めて投資した時のワクワクを思い出させる1冊 この本はマネックス証券の松本大社長監修の株の本です。中学生を対象とした株の授業をベースとして書かれているので株式について全く知らない人でもサクサク読める本になっていると思います。 出版されたのは2006年と古いため、ライブドア株につ...2020.10.09書籍・図書
恐竜恐竜を見に博物館に行けなくてもこの番組で心を満たそう!(笑) コロナウイルスが襲った2020年…少しずつ日常が戻っているとはいえ、まだまだ自由に旅行などはしづらい雰囲気も残っています。個人的にはまだまだ遠くへの旅行は避けておこうかと思っているのですが、そうなると恐竜を見に行く楽しみが無くなってしまう...2020.10.05恐竜趣味など
ニュースインデックス投資と個別株投資、結局どちらがいいかは人による説! 長期投資するにもインデックスと個別株、どちらに投資するかで意見が分かれるところですが、個人的には向き不向きや投資に割ける時間によって適した投資法が変わってくるのかなと思っています。なので今回はインデックス投資が向く人と個別株投資が向く人を...2020.10.01ニュース