日銀のETF買い入れでも今となっては主要な買い入れETFとなっているTOPIX(トピックス)連動のETF。実際にはどのようなものがあるか、レバレッジの利いたものからインバースも含めてまとめてみました(2020年9月現在)。
TOPIX連動ETF
コード | ETF名 | 信託報酬 |
1305 | ダイワ上場投信-トピックス | 0.11% |
1306 | TOPIX連動型上場投資信託 | 0.11% |
1308 | 上場インデックスファンドTOPIX | 0.088% |
1348 | MAXIS トピックス上場投信 | 0.078% |
1473 | One ETF トピックス | 0.078% |
1475 | iシェアーズ・コア TOPIX ETF | 0.06% |
2524 | NZAM 上場投信 TOPIX | 0.075% |
2557 | SMDAM トピックス上場投信 | 0.074% |
日経平均連動のETFだとどれも経費率は0.1%超えでしたが、TOPIX連動だともう少し下がりますね。
日経平均連動のETFまとめ―レバレッジ型にインバース型?ブルとベア?強気や弱気のETF表現も
また、日経平均連動ETFと同じようにiシェアーズのETFが経費率では一番いいようです。米国の資産運用会社はやはり優秀ですね。
TOPIXレバレッジ(ブル2倍)ETF
コード | ETF名 | 信託報酬 |
1568 | TOPIXブル2倍上場投信 | 0.75%以内 |
1367 | ダイワ上場投信-TOPIXレバレッジ(2倍)指数 | 0.75%以内 |
TOPIXのレバレッジ2倍とインバース、ダブルインバースは意外にも大和アセットマネジメントとシンプレクス・アセット・マネジメントしか運用していないようです。信託報酬も同程度ということでお好きなほうを…ってところですかね。
TOPIXインバース(ベア)ETF
コード | ETF名 | 信託報酬 |
1569 | TOPIXベア上場投信 | 0.75%以内 |
1457 | ダイワ上場投信-TOPIXインバース(-1倍)指数 | 0.75%以内 |
TOPIXのインバース型も2種類、信託報酬も変わらずです。
TOPIXダブルインバース(ベア2倍)ETF
コード | ETF名 | 信託報酬 |
1356 | TOPIXベア2倍上場投信 | 0.75%以内 |
1368 | ダイワ上場投信-TOPIXダブルインバース(-2倍)指数 | 0.75%以内 |
意外にも信託報酬は1倍も2倍も同じという…そうするとインバース1倍を使うタイミングはどこになるのか…個人的にはダブルインバースだけでもいい気がしてしまいます。
他のETFもまとめています。
コメント