昨年まで伸び放題にしていたイチゴ。品種は夏姫。株数もそこそこになってきたので今年はランナーを切って育ててみる予定。12月~2月はほぼほったらかし。3月くらいから水やりなど始める。

まぁまぁ花が咲いてきた。昨年よりはランナーの管理をしっかりすることでどこまで大きな実がなるか…
さてさて、写真をほとんど撮らないうちに実が赤くなってしまいました。


基本は軽く水やり、時々液肥くらいの世話なので大して面倒見ていない感じでしたがいつの間にか赤い実がなっていました。
ちょいちょいアリに食われてしまったものもありましたが、まー手抜きの割にはいいスタート。あとどのくらい採れるのか…

今年はランナーをこまめに切ったからか、その分実付きがいいようです。ただ、味は薄め…やっぱり農家さんのイチゴのようにはいきませんね。笑

こうして季節を感じながら生活できるのはありがたい限りです。
6月に入り、アリの食害がひどくなってきました。今年のイチゴはそろそろ終わりですね…最後はアリに負けてしまったのは心残りですが、今後は栽培場所を変えるなど対策が必要かもしれません。
まだまだ試行錯誤しながら野菜作りをしている状況ですが、困ったときや迷ったときにはこの本を頼っています。種まきの時期から農薬を使わない害虫駆除まで様々な情報を得られます。

家庭菜園2020年
外出ができない昨今、家でどう過ごすか迷うところですよね。わらびーも趣味の一つである工場見学などができなくなってしまい、残念に思っているところですが、そんなことばかり言ってもどうにもならないので今できる趣味に全力を尽くしていこうと思います!...
コメント