国別投資リターン比較世界の国・地域に投資できるETFまとめてみた(iシェアーズ) 米国以外の地域ETFをまとめてみました。今回は色々とある中でも国別のETFが充実しているおすすめETFとして、ブラックロック社のiシェアーズシリーズをまとめます。特定の国や地域など海外への投資に興味がある場合はこちらのETFを考えてみるの...2020.02.02国別投資リターン比較投資アイディア
投資の名言投資家バフェットのインフレ論:本当のリターンを得るまでに超えるべき壁とは 投資をしていると何となく含み益があったり配当があったりすると儲かった気分になりますよね。しかし、厳密なトータルリターンを計算すると思わぬ側面が見えてくることもあります。まずは投資の大家ウォーレン・バフェットの考えた「投資家悲惨指数」をもと...2020.02.20投資の名言
投資の名言バフェットの投資基準…長期投資の際に参考となる基準は?そういった企業が評価されないときはどうする? 長期投資と言えばバークシャー・ハサウェイのウォーレン・バフェットを思い浮かべる人が多いと思います。彼が好かれる理由の一つとして誰もが得られる情報をもとに誰もが使える手法で資産を築き上げていったことが挙げられます。コカ・コーラへの投資は基本...2020.02.16投資の名言
投資の名言あのバフェットもボヤキが止まらない…バークシャー・ハサウェイの繊維事業へのコメント ひょんなことから繊維事業会社のバークシャー・ハサウェイの経営を舵取りすることになったウォーレン・バフェットですが、斜陽産業だった米国の繊維事業は投資の神様の手をもってしても大変だったようです。 そのせいか、当時の株主への手紙をみると...2020.02.21投資の名言
投資の名言投資のプロだって失敗する、うまくいかなかった時読むバフェットの名言 投資の世界はお金を失うこともあるので決断を下すのに時間がかかりますし、それがうまくいかなかった時は本当にへこみます。また、「投資は博打」とか「株は全額帰ってこないリスクがある」など必要以上に不安を煽るような表現も見聞きします。 しか...2020.02.12投資の名言
書籍・図書『教育激変』レビュー-大学入試改革を肯定的に捉え検証 池上彰氏、佐藤優氏による大学入試改革評です。今までの入試ではテクニックで乗り切れ、大学の求める真の思考力を育てられていないのではないかとの観点から、大学入試改革を前向きに捉えています。新試験を実際に解いてみて解説しているので新試験がそもそ...2020.02.10書籍・図書
投資の名言インフレはなぜ起こる?バフェットが考えるインフレに強い企業とは? 日本でもインフレの話が出てくるようになりました。中にはステルス値上げなど実感がわかないような形でモノの値段が上がっているところもありますが、そもそもなぜインフレは起こるのでしょうか。 その原因は需給の不均衡にあります。バフェットが簡...2020.02.20投資の名言
投資の名言バフェットも大切にする「余裕」と「時間」…それが生み出す力とは 共働き世帯も増え、色々なものに全力投球の日々が続く人も増えてきました。そうなると必然的に日々を振り返る余裕は無くなってしまうもの。 しかしそれでは大きなチャンスを逃したり、大きな失敗をするリスクをあげてしまっている可能性があります。...2020.02.23投資の名言
投資の名言投資家はこうなったら一人前!?バフェットが喜ぶ意外な状況とは 自分が買った株ほど下がり、売った株ほど上がる感覚、多くの人が感じたことがあると思います。しかし、そのような感覚に陥ったら、実はその半分は喜んでもいい状況かもしれません。その理由はウォーレン・バフェットのこの言葉に隠されています。彼は短期的...2020.02.23投資の名言
投資の名言アメリカを信じろ!バフェットの自国愛がにじみ出る名言 著名投資家ウォーレン・バフェットは米国株の長期保有が基本スタンスですが、その投資スタイルの背景にはアメリカへのゆるぎない信頼があるようです。 It's never paid to bet against America. We co...2020.02.11投資の名言