『「学力」の経済学』:親の疑問にデータで解答!エビデンスを示しながらの解説に説得力あり

スポンサーリンク
書籍・図書
スポンサーリンク

少し前の図書になりますが、「学力」の経済学、とても面白かったです。

ゲームをやめさせることの効果、子供をご褒美で釣ることの善し悪し、宿題をやること、テストでいい点を取ること、どちらにご褒美をあげると効果的か、ほめて子供を育てるべきか、などをデータを示しながら丁寧に解説しています。

本書を執筆した中室牧子氏は教育界でも科学的証拠(エビデンス)を重視べきとの思いから様々なデータを提示していますが、多くがアメリカなどの実験データ。日本の教育界ではまだエビデンスが重視されておらず、データも利用できる状態にはなっていないようです。

個人的な経験などを中心に語りがちな日本の教育界ですが、データで見てみると実際に予想していたのとはかなり異なる現実が見える場面もあります。

お子さんがいる方はもちろん、様々な場面でのエビデンスの大切さを知る上でも本書は面白いと思います。

個人的にはデータの大切さで例示された「試験」と「祖母の急死」の因果関係には笑ってしまい、それで一気に読みたくなる衝動にかられました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました