わらびーのポートフォリオは現在99.28%株式となっています(早く債券の勉強でもしろ!)。そんな株買い一徹わらびーが株式の魅力についてまとめます。
株式には人の力が生む価値がのる
為替・債券・商品などは基本的に需給によって価格が決まってきます。例えば原油価格は原油を産出する国の生産能力と消費する側の消費量のバランスで価格が決まります。
株式も短期的には需給の影響を受けますが、長期的には企業の成長力に相関します。企業に投資するということは人が生み出したアイディア・サービスなど、生み出す価値を所有し投資していることになります。新たなアイディアが生まれるごとに新たな価値が創造されていきます。つまり企業へ投資するということは人が価値を生み出そうとする力にかけていることになります。
もちろん世界には「無駄な努力」なんて言葉もあるくらいですから、人の力が加わることで100%良い方向にいくとは限りませんが、世界を良くしたい、もっと多くの人を幸せにしたいというビジョンのある会社ならきっとこの先も良い価値を生み出してくれるだろう…そんなことを思いながら投資しています。それと同時にしっかりした財務や成長力の確認も大切です。そのあたりは財務諸表と四季報を(項目は絞りつつ)しっかり確認してって感じですね。よければこちらにまとめたのでどうぞ!

何を見て株を買うか:自分に合った投資スタイルとは
投資をするにあたって何を見ますか?チャート、四季報、財務諸表、証券会社のレポート、ニュースや噂。四季報一つとっても業種で選ぶのか、企業の大きさ(時価総額)で見るのか、PERで比較するのか…上げだすとキリがありません。そこでここでは...
コメント