老後2000万円問題が注目され、貯金をしなければと改めて思った人、多いと思います。しかし、なかなか貯金ができないという人もいますね。そんな人にこそ試してもらいたい貯金法があります。
まずは給料から天引きで貯金する
貯蓄口座を考える際に最初にやるのが、生活費の口座と貯蓄口座を同じにして、余った分を貯金に…という方法かと思います。現にそれで苦も無く貯金できる人もいます。しかしそれではなかなか残らないんですよね…という方は天引き貯金をしてみましょう。
給料日に合わせて一定額を毎月給与が振り込まれる口座とは別の口座に送金するように、あらかじめ設定しておきます。そうするとその月は残った給与で生活をし、また次の月に給与が入った際には一定額が貯金として確保され…を繰り返していく感じです。
貯蓄用の口座は定期預金など引き出しにくい口座をおすすめします。もちろんキャッシュカードを作るなんて言語道断です。
この方法のメリットは毎月どの程度ずつ貯蓄が増えていくか見通しが立ちやすいこと、残った給与は自由に使えるので比較的苦痛がないこと、などでしょうか。
また、会社に「財形貯蓄」制度がある場合はそれも同じようなシステムです。特に大手の企業だと制度のメリットもあるかもしれませんので、勤務先に確認してみるのもいいでしょう。
勤め先にそういった制度がない場合は銀行で天引き貯金の相談をすると送金手数料のかからない方法など教えてもらえると思います。注意点は「そういう用途でしたらおすすめの〇〇があります」ということで保険や投資信託をすすめられる場合です。わらびー的にはそれであまりいいものをすすめてもらえた経験がないので、「運用は自分でやるからいいです」と言っています。笑
さらに一歩進んでお小遣い制を。
天引き貯金のメリットは貯金の見通しが立つことですが、裏を返せばそれ以上貯金は増えないことになります。なのでさらに貯金額を増やしていくには支出を積極的に絞ることも必要です。
その一環として重要なのがお小遣い制だとわらびーは考えています。お金なんて使おうと思えばいつでも、いくらでも使えるものなので、そこを普段から自制することは資産形成に大切な要素となります。
また、使えるお金の上限を少し厳しめに制限することで、自分にとって本当に必要なものが何か見えてきます。何となく今お金に困らないからと周りの人がするように普通に旅行したり、外食したり、ブランド品を買ったりしても本当の満足は得られないと思います。
それよりも色々なものを一度我慢してみて、自分の心が何にときめくのかを知ると、本当に自分がしたいこと、本当に自分が求めるものが明確になります。そのうえで、それを自分の一生の生きがいにすることが真の幸せにつながるとわらびーは考えます。
わらびーは海外旅行自体はあまり惹かれず、そんなにしたこともないですが、お酒だけはどんなに節約を心がけてもやめることができず、ウィスキーにどハマりしています。そうするといろいろな蒸留所を巡ってみたくなり、今ではスコットランドだけは一生に一度でいいので行ってみたいと思うようになりました。
海外旅行を我慢せず、みんなも行ってるからとアメリカ、オーストラリア、タイ、インドネシア、イタリア、フランス…と何となく有名どころを回っていたら多分スコットランドにたどり着く前に何となくでたくさんのお金を使い、その時その時の小さな満足で終わっていたと思います。
自分に制限をかけることで自分が本当に欲しいものは何なのか、自分を見つめるいい機会になると思います。
意識改革して今後に備える
考えてみれば人生100年時代と言われる現代、20歳から70歳まで50年働いても、人生の半分しか働いていないことになります。そう考えると単純計算では自分の給与の半分で生活することができなければ、老後破綻する可能性があります(最初の20年近くは親に扶養してもらえますが、自分も子供を扶養すると思うとトントン)。
幸い日本は社会保障が充実しておりますが、決して貯蓄0でやっていける状況ではなく、その社会保障の一環である年金も将来は今よりもらえなくなっていくことを考えると、貯金ができていない人は積極的に打開策を考えていくことが必要かもしれません。
コメント