四季報の見方・読み方-どこを重点的に見る?

スポンサーリンク
四季報
スポンサーリンク
スポンサーリンク

四季報の情報はどこで手に入れる?

わらびーが投資先を選ぶうえで情報源とする一つが四季報です。こちらは分厚い冊子になって書店にも売っていますが、オンライン証券会社に口座開設するとウェブ版を無料で見ることができるようにもなります。わらびーも初めの頃は買っていましたが、最近はもっぱらウェブ版だけで投資先を選定しています。

四季報というと会社四季報と就職四季報の2つがあります。株の投資で使うのは言うまでもなく会社四季報の方です。

似たような本に業界地図というのもあります。業界ごとの勢力図などをまとめたようなもの。これはこれで業界を知るのに面白かったです。ただ、読むときは注意が必要です。ある日わらびーが何気なく読んでいたら、親族から「(また)転職か…?」と本当に心配されたことがあります。笑

証券会社では上司が怒るとひどい場合は四季報をぶん投げるそうです。これを通称「四季砲」と言います。笑 こえー。

そんなことは置いておいて、ここでは四季報でも特に見ておきたい情報をいくつかピックアップしていきます。

四季報のポイント

わらびーが四季報で特によく見るのは以下のポイントです。

もちろんこれ以外の情報も大切なことはいろいろと書かれていますが、まずはこの辺りを抑えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました